391. アトランティス

2025年6月19日、アメリカ・ノースカロライナ州で開催された異端の歴史家の為の〈コズミック・サミット〉において、マイケル・ドラネンがスペイン・カディス近郊の海底で、アトランティスと思われる構造物を発見したと公表した。8年に及ぶ、ソナーとLiDAR(光探知/測定。レーザーを当てて反射光から距離を測る。アンコールワットの発掘でも活躍。3Dプリンターにも使われる)での調査の結果、高さ6mを超える同心円状の壁、運河、中心部の遺跡が見つかり、それはかつてプラトンの記した記述と一致。大きさは550×365km(ネバダ州の大きさ!)に及ぶという…。

アトランティスは大西洋=Atlantic Oceanの語源で、元は『ギリシャ神話』の神アトラスの娘という意味である。紀元前4世紀、プラトンはその著書『ティマイオス』・『クリティアス』に、ヘラクレスの柱(ジブラルタル海峡と思われる)の向こう側の大西洋に沈んだとされる大陸・国家アトランティスがあったと書いている。洗練された文化・政治体型・科学技術を持つ理想国家で、伝説の金属オリハルコンを産出。84万の兵・1万の戦車・1200の軍艦…と、強大な軍事力も有していた。王家はポセイドンの末裔だったが、やがて人間が混じるにつれて堕落し、戦乱に明け暮れるようになる。そして、アテナイと近隣諸国との戦いに敗れた直後、海に沈んで滅亡したという。

ゼウスの怒りによるとも言われる。時は、プラトンが生きた時代の更に9000年前。丁度この頃、地球に巨大隕石が落下し大洪水が発生したという説がある(世界中に残る『洪水伝説』の元か)。

16世紀頃、アトランティスの存在は、多くの人に信じられていた。1627年、フランシス・ベーコンが書いたユートピア小説『ニューアトランティス』では、アメリカ大陸がアトランティスの残骸とされた。一旦は下火となったが、1870年、ジュール・ベルヌが『海底二万里』を発表し、アトランティスブーム再燃! 1873年には、ハインリヒ・シュリーマンがトロイアを発見しアトランティスだけでなく、超古代文明熱が上昇! フランスの探検家ジャン・バティスト・ボリ・ド・サン=ヴァンサンが、カナリア諸島や地中海の遺跡がアトランティスの残滓だと発表したことにより、探索に拍車がかかる。1882年にはイグネシャス・ロヨラ・ドネリーが『アトランティス-大洪水前の世界』の中で、大西洋の東西の文明はアトランティスよりもたらされたと主張し、いよいよヒートアップしてきた!

一方で、オカルティスト達もアトランティスに食いついた。〈神智学会〉、〈薔薇十字団〉…。〈ナチス〉もアトランティスこそアーリア民族の故郷だとし、立証の為資金を注ぎ込んだ。また、戦後1960年代のカウンターカルチャームーブメントにおいても、エドガー・ケイシーがその存在を主張したり、フォークシンガー・ドノヴァン・フィリップス・レイッチの『幻のアトランティス』が世界的なヒットを飛ばしたりした。

しかし! 1960年代後半、〈プレートテクトニクス理論〉が発表されると、大西洋に巨大大陸が存在する可能性は否定された…。

では、アトランティスは夢物語として、人々から忘れ去られてしまったのだろうか…? 否、実は全く逆で、現代でも1700の候補地が挙げられ、探索は続けられている! 多くの歴史家・考古学者が推しているのは、エーゲ海のサントリーニ島。1525年頃には存在したが、都市アクロティリは、火山の噴火により一夜で壊滅したという。この噴火による津波で滅んだクレタ島の〈ミノア文明〉も候補地の一つ。『旧約聖書』にあるスペインの交易都市タルテッソスの名も挙がる。

2004年には、ドイツの物理学者ライナー・キューネがジブラルタル海峡の北、スペイン・アンダルシア州〈ドナーニャ国立公園〉の下に同心円状の建造物や、宮殿らしきものを発見。その後、〈ハートフォード大〉の考古学者リチャード・フロインドにより、建物が埋まっているらしき土の密度、港湾に適した水深、腐敗した有機物の名残りであるメタンガス層…等、幾つもの手がかりが見つかっている…。

2013年にはブラジル・リオデジャネイロ南東1500km沖で、日本の潜水艇〈しんかい6500〉が海底台地を見つけ、陸地でしか形成されない花崗岩を大量に発見。「かつて大西洋上に、【アトランティス大陸】のような陸地があった証拠だ」と、日本の〈海洋研究開発機構〉とブラジル政府が共同で発表した。

突飛な説としては、グラハム・ハンコックが『神々の指紋』に書いた、南極説! 確かにこの大陸は地殻変動により別の場所から移って来たという説があり、かつては暖かな気候だったという…。

さて、描いたのは17世紀のドイツの学者アタナシウス・キルヒャー(ヒエログリフ研究のパイオニア)のアトランティスの地図。右上は、前述の『海底二万里』の〈ノーチラス号〉と、それを元に1990年庵野秀明が作った『ふしぎの海のナディア』(かなりNHKと揉めながら作った。後の『エヴァンゲリオン』にも繋がる)の〈Nノーチラス号〉。その下も、NHKで筆者が子供の頃にやっていたアメリカのドラマ『アトランティスから来た男』。独特の泳ぎを多くの子供達が真似した。左上は、アメコミ〈DC〉のアクアマンと、〈MARVEL〉のナモア。共にアトランティス人と、人間のハーフ! その下は1972年手塚治虫の『海のトリトン』(アニメは富野由悠季)。左下はご存知黄金バット。なんと、彼もアトランティスの遺跡で眠っていたらしい。実は1930年に誕生した彼は、あのスーパーマンより8年も早い為、世界最古のヒーローとも言われる! あ、左下は『キン肉マン』の悪魔超人アトランティス。不忍池の特設リングでロビンマスクを破ったシーン。しかし、彼だけはその名に反して、オーストラリア出身らしい…。

3000尺寝アトランティスの男たち風来松